当会では年間を通じ、様々なイベントを催しております。
各イベントを契機に立教の輪を広げ、プライベート、ビジネス問わず様々場面でお役立てください。
2023年の活動スケジュール&開催報告
New
皆様、お元気でお過ごしでしょうか。
さて来月11月13日(月)に、お食事会を開催する運びとなりました。
ぜひご参加いただけますと幸いです。
お食事会の詳細は、以下になります。
**********************
テーマ : 日本人が大好きな激辛四川料理の生い立ちと日本での普及の歴史
日時 : 2023年11月13日(月) 受付 18:00~ 開始 18:30~
場所 : 「新橋亭・新館」(新橋)03-3580-2211
会費 : 10,000円
食事 : 中国4大料理 第3弾 「四川料理の巻」
(第1弾は北京、第2弾は上海を実施、第4弾は広東の予定)
Tips :
実は、もっと辛い料理が中国にあります。
四川料理が日本で大ヒットしたのは、田村町(現西新橋)チャイナタウンの名店「四川飯店」料理長陳建民氏の功績です。
日本での「ガチ中華」の元祖でもあります。
のちに赤坂四川飯店を開業、ご子息は陳建一さん。惜しくも本年3月に67歳にて逝去。
孫の陳建太郎さんが店を守っています。
名物「麻婆豆腐」の由緒は当日ご披露いたします。
中国格言を一言:四川人不怕辣・湖南人怕不辣 意味はお分かりと思います。
“辛辣な汗を掻いて元気に年末を迎えましょう”
**********************
参加の可否につきましては、以下のリンク先(MSPC Webサイト内)からお願いいたします!
https://forms.gle/
申し込み締め切り:2023年11月9日(木)
それでは、当日皆様にお会いできますことを、楽しみにしております。
港区セントポールクラブ
事務局一同
港区セントポールクラブ
事務局 一同
9月11日(月)に、
前立教大学総長 郭先生をスペシャルゲストにお迎えし、
お食事会を開催する運びとなりました。
ご都合のつく会員の方におかれましては、
ぜひご参加いただけますと幸いです。
**********************
テーマ : 駅伝出場の真の功労者
郭洋春前立教大学総長の卓話と交流
日時 : 2023年9月11日(月) 受付 18:00~ 開始 18:30~
場所 : 「新橋亭・新館」(新橋)03-3580-2211
会費 : 10,000円
食事 : 中国4大料理 第2弾 「上海料理の巻」
(第1弾は北京、第3弾は四川、
第4弾は広東の予定)
今回猛暑そして残暑を乗り切るため、
夏バテからの回復料理を用意しております。
Tips:
実は、上海料理が日本人に最も縁の深い料理で
仏教伝来や漢字の音読み呉音のルーツであり、
大和煮といわれる醤油と砂糖をベースにした
料理も伝わってきており、
長崎の「豚の角煮」・鹿児島の「とんこつ」・
沖縄の「ラフティ」の原点も上海からです。
ちなみに、長崎では醬油と日本酒、
鹿児島は醤油と焼酎、沖縄は醤油と泡盛、
そして上海ではいうまでもなく
醤油と紹興酒です。
この料理の最上のものは、
「東坡肉(トンポーロー)」。
北宋時代の役人であって詩人で有名な蘇東坡が
指示して作った角煮が一番美味い。
当日は、その片鱗も現します。
**********************
参加の可否につきましては、以下のリンクからお願いいたします!
https://forms.gle/
それでは、当日皆様にお会いできますことを、楽しみにしております。
港区セントポールクラブ
事務局一同
港区セントポールクラブ
事務局 一同
開催終了
開催終了
『MSPC 春の会合~ 3月27日(月)開催~』
新年早々、我らが立教大学の駅伝メンバーが、
江戸紫の襷とともに55年ぶりに箱根駅伝を駆け抜ける勇姿を目にすることが出来、
充実した正月休みを過ごされた方が多かったかと思います。
さて来月3月27日(月)に、お食事会を開催する運びとなりました。
ご参集いただけますと幸いです!
《 テーマ 》
2022年の活動スケジュール&開催報告
2022年 11月19日(土)、11月24日(木)
食事会
テーマ:
開催報告:
11月19.24日と「新橋亭・新館」にて、約半年ぶりに食事会が開催されました。
今回は新しい会員の皆さまが懇親を早く当クラブに慣れて頂くため、
呉会長と糸魚川顧問は別テーブルでの開催。なかなか気おくれしてしまう会員の
方も席が隣なだけに、直接話せる機会が多く持てました。もちろん一番の話題は
「駅伝出場」です。各テーブルで先輩後輩の共通の話題として盛り上がり。
通常の会よりも少々お酒が進んだかもしれません。
また当日は20代から各年代の校友が揃い、それもまた「港区セントポールクラブらしさ」
だと実感した次第です。是非次回は、今回出席された方もどういう雰囲気だろうと
躊躇される方も世代を超えた交流を楽しみにお越しくださいませ!
2022年 5月 30日(月)
食事会
2年前の4月に港区長講演会を企画し、準備していたところ新型コロナ事情の為に急遽中止し、
その後の会合も開催しておりませんでした。会員の皆様に深くお詫び申し上げます。
この度、やっと皆様と食事会を下記の通り開催することになりました。
お目にかかれることを楽しみにしております。
開催報告:
感染症も少しずつですが、収まりがみえ、ようやく皆さまとお会いする機会ができました。
ご参加頂きました皆様、足を運んで頂きまして誠に有難うございました \(^^)/
今回は24名のOBOGの方々と楽しいひと時を過ごす事ができました。
= 下記、4月7日の講演会については、延期させて頂きました =
2020年4月7日(火)
武井雅昭 港区長のご講演
武井雅昭港区長来る!
現在4期目、23特別区長の中でもリーダー的存在。
そしてご存知の通り、港区は全国1700余の自治体の中でトップを邁進しているので、
核心に触れるお話が聴けます。
<日時>2020年4月7日(火)
17:30~ 受付
18:15~ ご講演(終了後、懇親会)
<場所>新橋亭・新館 03-3580-2211、shinkyotei.com
<会費>10000円
<ご講演者>武井 雅昭 港区長
(プロフィールはこちら → https://www.city.minato.tokyo.jp/hisho/kuse/gaiyo/kucho/profile.html )
2019年10月8日(火)
10月会合
佐藤 忠博 氏 (前・立教英国学院校長、現・立教新座中学校・高等学校長) のご講演
<日時>2019年 10月8日(火)
18:15~ 講演開始、Q&Aも含め
19:30~ 着席にて会食1時間強
20:30過ぎ 終了
<場所>新橋亭・新館 03-3580-2211、shinkyotei.com
<会費>10000円
<ご講演者>佐藤 忠博 氏 / 立教新座中学校・高等学校長
略歴:
1964年9月生まれ 東京出身 日本聖公会信徒の家庭に生まれる。祖父は日本聖公会北関東教区司祭
1983年3月 東京都立立川高等学校卒業
1987年3月 東京学芸大学教育学部中等教育教員養成課程数学専攻卒
1987年4月〜1990年3月 立教英国学院勤務
1990年4月〜2014年3月 東京都公立小学校勤務
2014年4月〜2019年3月 立教英国学院勤務(2017年4月〜2019年3月 校長)
2019年4月 立教新座中学校・高等学校校長就任
現在に至る
<演題>「立教新座中学校・高等学校校長のよもやま話 英国学院・新座中高とのご縁をいただいて」
2019年7月3日(木)
講演&養蜂場見学 銀座ミツバチプロジェクト
2019年6月6日(木)
港区セントポールクラブ創立2周年記念イベント
糸魚川 順氏 講演会
<日時> 令和元年2019、6/6(木) (受付開始)17:45~(講演)18:15~19:15 (着席懇親会)19:15~
<場所> 新橋亭・新館 03-3580-2211, http://shinkyotei.com/shop.htm
<講師>糸魚川 順氏 / 聖路加国際大学理事長、立教学院元理事長、港区セントポールクラブ会計監事
<演題>「立教と聖路加」
<ご報告>
20名近くの方々と糸魚川先輩の講演を聞く貴重な時間を共有させていただきました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございます。
今回より新しくご参加いただいた方もいらっしゃり、楽しい会となりました。
■立教と聖路加の歴史
■築地居留地発祥の学校には、意外な学校も含まれていた。
■立教大学 医学部構想は、ある省庁の反対により取り下げとなった?
2019年2月7日(木)
新春の集い
石渡 美奈 氏 / ホッピービバレッジ(株)代表取締役社長 講演会
<時間>(受付開始)17:30~(講演開始)18:00~
<場所> 新橋亭・新館 03-3580-2211, http://shinkyotei.com/shop.htm
<会費> 8000円
<ご報告>
30名近くの方々と楽しいひと時が過ごせました。ご参加頂きました皆様、有難うございます。
学生時代の経験~サラリーマン経験~そして今、当然ですが全てがつながっております。
■学生時代のスキーでの苦い経験!?
■自分に訪れたチャンスは全力で正々堂々と立ち向かう。絶対に逃げない。
■念ずれば通ず
■ホッピーは庶民の粋
2018年7月23日(月)
港区セントポールクラブ創立1周年記念イベント
郭洋春 総長 講演会
<時間>(講演開始)18:15~(着席会食)19:15~
<場所> 新橋亭・新館 03-3580-2211
<演題(仮題)>「立教大学の目指す物と交友の役割」
<会費>10000円
<ご報告>
20名以上の方々がご参加。総長より、立教の明るい未来と希望について熱いご講演を頂きました。
■立教の影響力を一番知らないのは、実は卒業生、在学生、教職員などの立教関係者!?
(世の中から見た影響力が実は大きい!)
■日本では人口減少が今後の流れ。立教にも人が集まるのか?資金が集まるのか?
>>> 足りないお金、人材は世界から集める。その為に執行部がある。現場の総職員がアイデアを出し、行動する。
執行部は責任を負い、支援をする。多様性を確保し、活性化させる!
■寄付をお願いします、という事を申し上げるのではなく、社会に対して提供する価値の内容が先にくるべき。
■今秋、池袋移転100周年行事を予定。卒業著名人を多数参加してもらう予定!お楽しみに。
2018年5月19日(土)、6月3日(日)
会員顔合せ、兼雑談の会
<日程> Ⓐ 5/19(土) Ⓑ 6/3(日) の2回をご用意
<受付> 16:30 - 17:00
<顔合せ、雑談、食事会> 17:00 - 19:00 (この間出入り自由)
<会場> 「新橋亭・新館」 03-3580-2211
<会費> 5,000円(ご家族、ご友人同伴歓迎)
会員同士の交流、情報交換の場を企画しました。
家族の参加も多く賑わいました。前回と併せ20人超の方にご参加頂きました。有難うございました。
2018年5月18日(金)
GHQ最高司令官マッカーサー執務室見学
@第一生命本社
今回は特別に見学させていただく機会を頂きました。日本の歴史の一ページを垣間見る大変良い機会となりました。
土日も顧みず、毎日帝国ホテルより出勤。国内視察はせず、大切にしたのは日本国民から届いた50万通の手紙。
などなど、マッカーサー元帥の行動の一端を聞いたり、実際に見たりすることができました。
その後のおいしいランチの写真は撮り忘れてしまいました(すみません)。
12月10日(日)
港区セントポールクラブ懇親会
場 所: 新橋亭 新館 / 新橋 時 間: 16:30 ~ 20 : 30 (出入り自由)
今回は、ゆっくりお好きな時にきて頂き、お好きな時に帰って頂くという出入り自由スタイル。とはいえ、多くの方々に最後までご参加頂きまして有難うございました。ご参加された23名の方々には、それぞれお互いを知り、懇意を深めて頂く場になっていればと思います。
残念ながらご参加頂けませんでした方の為にも、お写真を掲載致しますのでどうぞご覧ください。
6月6日(火)
港区セントポールクラブ設立総会
場 所: 新橋亭
港区セントポールグラブ設立総会が去る2017年6月6日、新橋亭(新橋)で開催され、大盛況のうちに幕を閉じました。
参加された方々の母校への思い、久方ぶりに集う同志の語らいに、応援団とチアリーディングにも駆けつけて頂き、華を添えました。
その時のお写真をいくつか掲載致しますので、是非ご覧ください。